吉祥寺駅周辺には、大型の百貨店やショッピングモールがあるだけではなく、幾つもの商店街があるのをご存じでしょうか。
吉祥寺駅周辺には9つの商店街があり、それぞれが魅力的な特徴を持っています。
吉祥寺駅周辺のシェアハウスに住んだ際の参考に吉祥寺駅の魅力の一つ「吉祥寺駅の商店街」について簡潔にまとめました。
今回は、吉祥寺駅の商店街について紹介させて頂きます。
吉祥寺駅周辺には9つもの商店街があり、駅周辺はショッピング、飲食をする際にとても充実した環境となっています。
9つそれぞれを簡潔に紹介していきます。
吉祥寺駅北口を出てすぐにある大きな商店街、正式名称は「吉祥寺サンロード商店街」と言い、路面店は吉祥寺駅周辺に暮らす住民に役立つチェーン店のお店が多い印象の商店街です。
ただ、路面店ではなく、空中店舗には遠くから訪れる魅力のある隠れた名店もあるかもしれません。
こちらも北口側にある商店街で、暮らしに役立つ銀行関係、100円ショップ、飲食店が多数入っている商店街になります。
末広通りは、吉祥寺駅公園口を出て少ししたところにあります。
2022年05月現在だとBOOKOFFが末広通り商店街の入口にあり、サンロード、ダイヤ街と比べるとそこまで店舗数は無いのですが、蒙古タンメン中本など好きな人は足を運ぶようなお店がちらほらある通りになります。
吉祥寺駅北口から西へ向かって徒歩3分ほどの場所に位置する中道通り。
2022年05月現在だとユニクロが入口にあります。
中道通りには吉祥寺らしい個性的なお店が幾つもあり、老舗と呼べるお店から、近代的なオシャレな飲食店などが大集合する一角です。
小さな脇道にも店舗が多数ありついつい長居してしまいます。
通りの奥には吉祥寺西公園があります。
吉祥寺駅北口から西へ歩いたところにある、南の中道通り、北の大正通りの2つと平行して東西に広がるのが昭和通りです。
2022年05月現在だと東急百貨店が入口にあります。
こだわりセレクトショップが多数並び、ファッションが好きな若者が遠くからでも足を運ぶ人気スポットです。
サンロードと公園通りの真ん中に位置する元町通り。
商業施設「コピス吉祥寺」が目印の通りで2022年05月現在だと64件店舗が立ち並んでいます。
北口の駅を出て左手に進んだ通りが平和通りとな、喫茶店やカラオケ店、ドラッグストアやファミリーレストランなど大衆的なお店が多く、あると便利なお店が立ち並んでいます。
吉祥寺駅の西側、吉祥寺駅前交差点から続くきれいに整備された通りです。
東急百貨店吉祥寺店やセレクトショップ、雑貨店、学校などがあります。
井の頭公園付近になると老舗の飲食店も多いのでチェーン店以外のお店をお探しの際は訪れると良いお店に出会える場所かもしれません。
吉祥寺駅北口から北に歩いていった先にあるのが五日市街道です。
宮本小路公園から始まり、武蔵野八幡宮でゴール。
途中の通りには音楽やダンススタジオなどアートの街と呼ばれる由縁の店舗も多数点在しています。
いかがでしたでしょうか?
今回は、吉祥寺駅の商店街について紹介させて頂きました。
出来る限り簡潔にまとめる予定でしたが、思いのほか冗長な案内になったかもしれません。
吉祥寺にシェアハウスをと考えている方は、商店街だけでもこれほど多くの魅力がある街なので環境に嫌気がさすことは、まず無いでしょう。
シェアハウスを借りて生活するにあたって優れた環境にある吉祥寺で是非新生活を始められてみて下さい。
© 2021 THE SHARE